岡田記念館へようこそ

 
 
 
 
NEWS
おしらせ
 
 

2025/03/1 ホームページをリニューアルしました

2025/3/1岡田記念館紹介の短い動画をYoutubeに投稿しました。
ご覧になっていただけると嬉しいです!
岡田記念館紹介動画
 
 
 
 
 
 
 
 
  岡田記念館にようこそ!
  26代続いた旧家の魅力を味わってください。
  このホームページで、岡田家に興味を持っていただけたら
  こんな嬉しい事はありません!
 
 
 
 
 
 

岡田記念館について
 
 
 

 
岡田記念館は昭和53年6月に開館しました。
 
当時日本はディスカバージャパンブームで、奈良や京都だけではなく、地方都市の魅力発見の機運が高まっていました。
栃木市の依頼を受けて、25代嘉右衛門氏は岡田記念館の開館に踏み切りました。当時は「旧家開放」と話題になりテレビでも紹介されました。
 
当記念館は法人化せず、個人で所有しております。そのため公的援助は乏しいですが、努力して営業しております。
 
約1万平方メートル(3000坪)の敷地の中に、江戸時代の建物が立ち並び、蔵の中には代々の当主の持ち物が展示されています。
 
岡田家が仕えた畠山氏の陣屋や、岡田稲荷、樹齢400年の大欅、大王松などが並ぶ「本邸」と、22代嘉右衛門氏が材木道楽の粋を凝らした「翁島別邸」が見学できます。
 
 
翁島別邸自慢の欅の一枚板の廊下です。
継ぎ目が一つもありません。町内にあった、老巨木を割らせて張ったものです。
 
 
 
あなたも岡田記念館の魅力に触れてみてください。
 
 
 
 
翁島のお庭の「竹の小路」です。このようなフォトスポットがたくさんあります。結婚式の前撮りにもよく使われます。

 
 
樹齢300年の枝垂れ桜です。ソメイヨシノもあり、桜の季節は本当に美しいです。
 
 
 
明治初期から平成元年まで営業していた床屋さんです。
理容遺産に認定されています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 CONTACT
 お問い合わせ
  
 
 
 
 
 
 
お電話でのお問い合わせ
0282-22-0001

 
 
メールでのお問い合わせ
kauemon@cc9.ne.jp
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ACCESS
アクセス
〒328-0072
栃木県栃木市嘉右衛門町1-12  TEL:0282-22-0001
 
■電話受付
9:00~17:00
■mail
kauemon@cc9.ne.jp
■アクセス
栃木駅から徒歩22分。タクシーで6分。
新栃木駅から徒歩14分。タクシーで3分。
栃木市営「ふれあいバス」 2.市内循環線「岡田記念館前」で停止します。
 「ふれあいバス路線図」routemap2020.pdf
 「ふれあいバス」時刻表 53549.pdf